おかいさんといっしょ

おかいさんが極めて個人的なことを吐き出すからいっしょういっしょにいてくれやみたいなブログ

金貨を持ったシャーチョ -現金や金券を簡単に入手したい人のための寓話-

世の中には親切な人がたくさんいる。困っていると解決方法を提案してくれたり、時には自分に代わって実行してくれる人も存在しており、世の中まだまだ捨てたものではないなと感じる。

 

少し前からは驚くほど親切な方々が跳梁跋扈していることに気付いた。なんでもSNSツールをちょっと操作すれば現金や金券をもらえるらしい、丁寧に札束の動画なんかが添付されているので即物的に理解できることもさらに親切に磨きがかかっている、もう過激派親切と言うべき存在だ。

 

企業がグッズや金券を配布することは、商品やサービスの宣伝手段だとして理解できる。しかし過激派親切はその背景が全く不明でありながらとにかくお金を配りたくて仕方がないという、日本で承認されていないタイプのお薬を摂取しているのではと心配になる症状をみせており、「信じるヤツだけにチャンスがある、だから信じろ」みたいな猛烈にカッコイイ台詞も飛び出す。話の整合性や信用証明を全部置き去りにする圧倒的格好良さに眩暈がしそうだ。

 

誤解の無いようにことわっておくが、親切な彼らに文句を言ってやろうなんて考えていないし、話に乗った人を批判したいわけでもない、100万円を配布して話題になった社長もすごいと思う。

 

ただもう一度考えて欲しい、あなたにとっての「リスク」とは何か、リスクやコストを払わずに何かを手に入れようとする行為が何を意味するのかを。

 

 

 

 

 

―――みたいなことを考えて2カ月程下書きファイルに寝かせた結果、完全に旬を失ったうえ、厭味ったらしくて嫌な話に仕上がったのがこちら、『金貨を持ったシャーチョ』である。

 

 

 

f:id:shoppingowl:20190209224723p:plain

 

海に囲まれた小さな国に、ある日シャーチョという男がやってきました。黒いマントに全身を包んでいて顔や年はわかりませんが、良い人達ばかりの平和なこの国は出入国自由なので問題はありません。

 

大きな広場まで来たシャーチョは、持っていた仕立ての良い鞄を掲げてこう言いました。

「ここに金貨が100枚あります!! 希望者に1枚づつ配りますよ!!」

まわりにはあっという間に人だかりができます。

 

「金貨100枚だって?」 「それをくれるっていうのか?」 「まさかそんな」 「あやしいなぁ」 「でも実際に金貨をくれたヤツがいたって噂を聞いたぞ」 「そうだおれも聞いたことがある」 「なにか条件があるんだろう」 「話だけでも聞いてみるか」

 

シャーチョは鞄の中に手を入れて、金貨十数枚を無造作に取り出してみせました。そして人々が金貨のまばゆさに釘付けになるのを確かめるようにゆっくりと話し始めます。

 

「私の名はシャーチョ、この金貨をお渡しする条件はたった2つです、金貨の使い道を話す事、私が差し上げるバッジを付けていただく事、もちろんバッジも無料です、簡単でしょう?」

 

良い人ばかりの国には良い人が来るものだ、それだけならやってみるかと前列の人々が歩を進めると、シャーチョは少し困ったような顔をして言いました。

 

「……おや、どうも100人以上いらっしゃるようですね、では希望者の方から後日抽選で100名に金貨を届けることとしましょう、バッジはたくさんあるのでご安心を」

 

この国の人々は良い人達ばかりです、それでも金貨がもらえる可能性があるならと文句も言わずにシャーチョの前に並び始めました。

 

 ◆

 

「シャーチョ様!! 年老いた病気の母の治療費に金貨を!!」

「国のための戦いで怪我をしてまっとうな仕事にもつけません、どうか僕に!!」

「いいやシャーチョ様!! 私ならばその金貨をさらに貧しい人々に分け与えましょう!!」

「自分ならば金貨を元手に商売を成功させ、国全体を豊かにしてみせます!!」

 

集まった人々は金貨の使い道を次々に話します、どれも耳障りの良い素敵な言葉ばかりです。シャーチョは聞いているのかいないのか、話を聞いた後は黙って名前と住所を紙に書かせバッジを渡しました。

 

人の列は途絶えません、広場に集まった列を見て、あるいは帰路に着く者のバッジから噂が広まり、金貨を求める人々の列ははじめよりもずっと長くなる一方でした。

 

俺は……俺はみんなのような立派な理由なんてない、家族もいないし商売も面倒だ、こんな俺に金貨をくれるっていうならどっかでうまいもんでも食うよ。

 

すっかり日も暮れた頃、ひと際身なりの汚い男が正直にそう言うと、シャーチョは少し顔を上げたように見えましたが、男は同じようにバッジを付けて帰されました。

 

終わる頃にはその国はバッジを付けた者だらけになり、最終的には何万という人がシャーチョのもとに集まったと言われました。

 

◆ 

 

金貨を手にしたという者はなかなか現れませんでした。シャーチョは忙しいのか、それとも忘れられているのかなどと疑う者も出始めます。

 

やはりあれはみんな騙されていたんだな、まぁ一杯食わされたというヤツだが、格好つけた理由を得意げに話していた奴らはさぞ恥ずかしいだろう。

 

正直に話した男もそう考え家で昼寝をしていると、突然ノックの音が響きました。はて、俺をたずねてくるヤツなんているかなとドアを開けると、そこにはシャーチョの使いのフォッロと名乗る頭巾の男が立っており、部屋を確かめるように見回した後にこう言いました。

 

「おめでとうございます、シャーチョ様の金貨が当選しました、つきましては受け取りの手続きを……」

 

男は大喜びでいくつかの書類にサインをし、言われるままに手付金として持っていた銅貨一枚を手渡しました。当選者が出たという噂は次第に広まり、男はちょっとした有名人、気持ちの良い羨望の眼差しを受ける日々を過ごします。

 

しかし待てど暮せど金貨が来ない、男は不思議に思い周囲にたずねると、同じような当選者は数人いるものの、実際に金貨を手にしたという者はみつかりません。

不思議に思った男は足を棒にして歩き続け、やっとの思いでたくさんの書類を抱えたフォッロを見つけました。

 

「シャーチョ様は多忙なうえ、何万という応募者がいるのです、処理に時間がかかるのも無理はありません、あと10日待って下さい、それで金貨が手に入るなら安いものでしょう?」

 

フォッロにそう説明されたので、あと10日だなと念を押してその日は帰りました。

 

 ◆

 

約束の10日が過ぎても金貨は届きませんでした。

ああそうか、やはり俺は騙されていたんだ、浮かれちまって恥ずかしい、そう思っていた男のもとに、ある日髭の立派な紳士がたずねてきてこう言いました。 

 

「私の名前はリッツ、お尋ねしたいのですが、ひょっとしてあなたはシャーチョ様から金貨を受け取る約束をされた方では?」

 

そうですが、それが何か、あんたも俺を笑いに来たのかい? 男はふいと顔をそむけながらそっけなく対応をします。

 

「ああ、大変失礼しました、実は先日フォッロという者が配布予定だった金貨を持ち逃げしてしまったのです、でもご安心ください、シャーチョ様が追加の金貨を用意されました」

 

髭の紳士はそう言いながら鞄に詰め込まれた金貨を見せました。それを早く言ってくれと飛びつく男を静止してリッツは続けます。

 

「お待ちください、全員の配布状況が確認され次第のお届けとなります、つきましてはこちらの確認書類にサインを……」

 

男は言われるままに書類にサインを続けました。

 

◆ 

 

それから一月たっても金貨は届きませんでした。

また騙されてしまった、よく確認せずにサインしたがあの書類は一体何に使われるんだろう、男が少し心配になった頃、乱暴にノックの音が響きました。

 

「シャーチョ被害者会の者です、あなたもシャーチョに騙された方ですよね?」

 

ドアを開けるなり眼鏡の男がそう言い、名刺を差し出しました。

 

……被害者の会代表? 不思議に思ってたずねると眼鏡の男は続けました。

 

「あなたもお気づきの通り、シャーチョおよびそれに続いてやってきた男達は全員詐欺師です、やつらの狙いはカモの情報、残念ながらあなたの情報も詐欺師たちのターゲットリストに載ってしまっているでしょう……」

 

なんだって、そんなおおごとになっているのか!?

 

「悔しいでしょう、許してはおけませんよね、私たちはシャーチョ一味の潜伏場所を突き止めました、しかしもう一歩のところで活動資金が尽きてしまいました、やつらの足取りを追うためにも資金援助と情報提供をお願いします、あなたのカタキも私たちがとります!!」

 

そうだ許してなるものか、義憤にかられた男はなけなしの生活費を自分の情報とともに、眼鏡の男に託しました。

 

 

私の名前はシャーチョ、金が金を呼ぶというのは本当だ。

金をやると言えば皆面白いように情報をくれるし、手数料だ手付金だと理由を付ければ現金だって手に入る。まったく、タダで金が手に入ると思っている連中は扱いやすい、最初にリスクが無いと思いこませればすぐに無防備になる。

さて、またあの扱いやすいカモのいる町に行こうか、ええと、フォッロとリッツ、被害者の会はもう使ったから、次はシャーチョから金を取り戻した男なんてどうだろう……

 

 

 

呼べば応えるうおおおお

呼ぶと応える存在はいつも頼もしい、それは仲間であったり家族であったり様々であるが、『魔神英雄伝ワタル』でワタル少年が呼ぶ龍神丸は強大な存在であった。

 

龍神丸という巨大ロボットは喋る、詳細な設定は忘れたが自らの意思を持っていて会話が成立するタイプのロボットだった。そして呼ぶと応えた、とんでもない力強さで応えた。

 

龍神丸ーーーッ!! とワタル少年が呼びかけると

 

うおおおおおおおおおおおおッッッ!!!!

 

シュワルツェネッガーの吹き替えみたいな力強さだ、というか玄田哲章その人だ、頼もしすぎる。この頼もしさは是非見習うべき、はっきりと力強い返事は多方面で活躍することうけあいだ。

 

レストランで聞かれるハンバーグセットご注文のお客様ー?に

うおおおおおおおおおおおおッッッ!!!!

ハンバーグ大好きでもう我慢できない感がカロリーたっぷりに伝わる。 

 

バス乗車中の降りる方はお知らせくださいに

うおおおおおおおおおおおおッッッ!!!!

ボタン不要ですごい勢いで降りそう、窓とか突き破りそうだ。 

 

電話がかかって来た時も通話ボタンを押して

うおおおおおおおおおおおおッッッ!!!!

かけてきた人絶対心配する、あらゆる意味で心配する。

 

圧倒的な頼もしさはゆるぎない、ピカチュウげんきでちゅうとかでも呼びかけたら

うおおおおおおおおおおおおッッッ!!!!

と応えてほしい、こんなのピカチュウじゃないと子供が泣き叫んでも一切ぶれないでほしい。

 

久しぶりに実家に電話したら母親とかも

うおおおおおおおおおおおおッッッ!!!!

と応えてほしい、お母さんが元気そうで私も安心だ。

 

電車がホームに入って来るときも

うおおおおおおおおおおおおッッッ!!!!

これからの旅路に安心感と高揚感を与えてくれる。

 

ご飯が炊けた時も炊飯器から

うおおおおおおおおおおおおッッッ!!!!

とんでもなく力強い味わいがしそう、というか炊飯器が変形してロボットになりそう。

 

 

この調子でいけば4000字くらいすぐに書けそう、力強い呼応には無限大の可能性がある、そして2019年も次番組のグランゾートもだいたいオッケーになりそうだ。

私も人に頼られる存在でありたい、そして岡井さんと呼ばれた際には力強く応えるのだ。

うおおおおおおおおおおおおッッッ!!!!

 

 

はらいそ@収支アプリ作成中 @haraiso777 さんからのお題『グランゾート魔神英雄伝ワタルについて4000字程度で語ってください』より

君の名の由来とかは

私がお世話になっている『パチ7』というサイトの副編集長にカモ原さんと呼ばれる方がいる。もちろんカモ原というのは本名ではなくサイト上のキャラクターとしての名前であり、何かしらの理由があってあだ名的に付けられたネーミングだ。

 

カモ原副編集長に初めて会ったのは北海道のパチンコ店の前である。別の打ち合わせで北海道に来ていた時に会い、その時は挨拶程度でたいした会話もせずに別れた。初対面の時に思ったのは編集部の人に会ったという感動や、仕事で全国を飛び回るなんて忙しいんだなという労りではない、この時私を支配していた感情はひとつ、「あれ、この人特にカモに似てないな」という思いが全てだった。

 

サイト内では首から上がカモというキャラクターだったので、どこかしら似ているからそういうキャラになったのかと思っていた、しかし見た感じ特にカモ要素は見当たらない。なんだ、何が理由でカモ原になったんだ。

 

普段は見えていないだけで深夜から明け方にかけてクチバシが出てきたりするんだろうか、水に入ると驚くほどスムーズに水面を進んでいくんだろうか、そんな能力があったらもっと活かせる仕事があるような気がする。

 

ビジュアルでないとすると生態的な部分だろうか、川魚を生のまま丸呑みとかするのだろうか、秋になると羽毛が生え変わったり、美しい鳴き声でメスに求愛したりするのだろうか、いや怖すぎるだろそれは。

 

このままいくと私の疑問が肥大化し過ぎて夜も眠れなくなってしまうかもしれない、そう心配していたが今日も朝までグッスリであった。もうしばらく名前の由来はそっとしておこうと思う。 

  

 

白熊さん @akagumasann100 からのお題『カモ原副編集長について』より

サバの光は愛のメッセージ

表現の自由とはなんだろう。

 

1996年に放映された特撮ヒーロー番組である 『超光戦士シャンゼリオン』において、表現について考えさせられるエピソードがある、それが「サバじゃねぇ!」だ。変身アイテムを仲間が次々と間違えて手渡すという流れで何故か立派な生サバを手にした主人公が「サバじゃねぇ!」と叫ぶ。特撮ヒーローでコントが繰り広げられる必要性はいまいち不明だが、メイン視聴者である少年層には笑いが必要との判断だったのかもしれない。

 

シャンゼリオンはわりとコミカルなシーンも多いシリーズだったが、なんと「サバじゃねぇ!2」も放映された、専門用語で言えばテンドンである。武器を求める主人公に仲間が生サバを手渡す流れで主人公はまさかの劇中2度目となる「サバじゃねぇ!」を叫んだ。サバに対する異常とも言える執着、なんなんだこの番組。

 

だが「サバじゃねぇ!2」はそれだけでは終わらなかった、視聴者の怒り(?)を代弁したのか劇中屈指のグロシーンが展開されたのだ。特撮ヒーローと言えば基本的に暴力で物事を解決するのがセオリーだが、実際の戦闘シーンでは謎のビームやエフェクトを駆使してあまり残酷さを感じさせない作りになっているし、怪人や怪獣の死亡シーンも爆散するのが原則となっている。

 

しかしシャンゼリオンサバに容赦しなかった、罪もないサバは戦闘に巻き込まれた結果、首が胴体から離れ血まみれで放り出されるという劇中屈指のグロシーンが放映されてしまったのだ、魚クンが視聴したらギョギョー!!と叫んで気絶してもおかしくない。

 

私は考えた、これは派手なバイオレンスシーンを作れない制作サイドが考えた苦肉の策なのではないだろうか。昨今は残酷なシーンやショッキングな映像が放映されるとすぐにクレームがつけられ、表現者として思うような作品が作れない世の中だろう。怪人の脅威を表現するために一般人が殺される描写をすれば、怪人より恐ろしい団体が訴訟を起こそうするかもしれない。

そこへきて食卓でおなじみのサバである、彼が切り刻まれてもそれは殺害ではなく調理なのだ。監督はサバにかけた、怪人の凶刃に倒れるサバの姿がバイオレンスシーンの暗喩として活躍したのだ、そして殉職するサバ、彼の活躍は助演男優賞ものだ。

 

サバが光りモノと言われる意味、それは彼が持つ演技力、そして作品に賭けた愛のきらめきが含まれているのかもしれない。 

 

 

 銀チャ (シ中 ヒカ ノレ)  @gin32009 さんのお題『サバじゃねぇ2』より

伝説のシゲちゃん南国タックル

『台パン』というのはゲーム筐体等を殴る行為である。

言うまでもなく大抵の場では御法度とされる行為であるが、悲しいことに頭に血が上った獣たちがバイオレンスアクションにはしる場面は今なお散見される。

しかし私は怒りの発散とは別の目的で台に打撃を与える人達がいたことを知っている、それはもう10年以上前の話。

 

その昔、『南国育ち』というパチスロ台があった。簡単に説明するとパチスロはメダルを賭けてレバーを叩き、図柄を揃えてコインを増やす遊技である。そしてこの南国育ちは蝶のランプが搭載されており、これが光るとコインが増える合図となっていた機種である。

 

蝶のランプを光らせようと、多くのスロッター達は夢中になってレバーを叩いた。そしてランプが光れば良いというシンプルさゆえに様々なオカルト打法も誕生していった。

シンプルに力強く叩く「強打」、逆にソフトタッチの「弱打」、下から上方向にレバーを操作する「ライジング」等それぞれが思い思いのスタイルでレバーを操作していたが、南国育ちばかり打っていたシゲちゃんと呼ばれる老人が過激な方法を編み出した。それは台の下から突き上げるように体全体でぶつかってレバーオンするという方法で、シゲちゃんいわくランプ点灯率が3割増しになるらしい。

 

それは単なる偶然だったが、その日シゲちゃんはその打法で点灯率100%を記録してしまう、そしてオカルトスロッターの間であっという間にシゲちゃんの打法が広まった。

 

異様な光景である、南国育ちコーナーでは老人達が台の下にしゃがみこんでは懸命にタックルを繰り返しているのだ。離れた場所にいても地響きのようにドォンドォンと鳴っている、なんかもう山奥の村に伝わる伝統行事みたいだ。私も離れた場所から見ていたが南国育ちにタックルを繰り返す老人にあわせてソイヤソイヤと合いの手でも入れたくなる。

 

ほどなくして台へのタックルは禁止された、あたりまえである。台の破損防止はもちろんのこと、店の片隅で汗を流しながら台にタックルするおじいちゃん達という奇祭が繰り広げられれば客足も遠のくというものだ。

 

余談だがタックル禁止はメダルを出したくない店による不当な対処だと、シゲちゃん含む老人達が鼻息を荒げていたらしい、ひょっとしたら店長に南国タックルが牙をむいたのだろうか、今ではそれを確かめる術は無い。

  

 

てらこり (白猫序級者&甘酒推奨人) @ddmtera04 さんのお題『台パン』より

岡井カヌレ

カヌレとは何だろう、何かの料理名だったと記憶しているがよくわからない。 

名前とは重要なものだ、そのちょっとした文字列でそのものが良くも悪くもみえてくる魔力がある。

 

そもそも料理はある領域を超えると、芸術みたいになってくるのがズルい。

フランス料理なんかを食べると特にそう感じる、メニューを見ると「春野菜と鮪のソテー ビスマルク風」とか「気仙沼産帆立と静岡青豆のポワレ」とか「山形牛のロースト 北海道産トウモロコシの薄造りを添えて」みたいな主張がすっごい、そしてなんかかっこよさと勢いでごまかされている部分が絶対あると思う。「埼玉産熟成消しゴムのあんこまみれ 野鳥の会パンフレットを添えて」とか滅茶苦茶なやつを出されてもなんかそういうものかとごまかされてしまいそうな感じすらある。

 

だからカヌレとかもこういう仲間な気がする、得体が知れないけどなんかすごそうという名前のアドバンテージは計り知れない。

 

料理漫画とかでもカヌレが出されたら解説役になって「なにっ カヌレだと!?」みたいに全然わかってないのにとりあえず驚きたい。適当な地名と組み合わせて「東京カヌレ」とかつけたら新しいオシャレスポットのような気もしてくる。私も突然「岡井カヌレ」なんかに改名したら、ハーフモデルだと勘違いする人も出てくるかもしれない。

 

名前はとても大事だ、私もこういうずるいネーミングセンスを身に着けたい。友達の家で生まれたシベリアンハスキーに犬彦(いぬひこ)と名前をつけようとした私はそう思う。そしてカヌレが何かは謎のままだ。

 

がっくん@クズ養分 @gaku_slopaci からのお題『カヌレ』より

タケダのお返事スパニッシュ

タケダは自分に自信が無かった。

 

彼は後輩だったが、誰が話しかけても自分への言葉だと認識するのがワンテンポ遅れていた。話しかけると必ずと言っていいほど「……オレ? オレっすか!?」みたいに言うのだ、部屋に二人しかいない時に話しかけても言う。

 

話を聞くと呼びかけが聴こえていないわけではなく、自分に話しかける人がいるわけがないという認識のもとに一旦スルーする癖がついているらしい。

 

タケダを含む数人でコンサート会場スタッフの短期アルバイトに行った時のことである、そこにはバイトリーダーがいたのだが、この道20年のベテランらしく「コンサートの成否を決めるのは俺たち会場スタッフだ」みたいな考えで働いていて目茶目茶厳しい人だった。

 

そんなリーダーとタケダとの相性は最悪の一言だった。厳しい人ゆえに返事も即座にハッキリとしなければならなかったのだが、相変わらずタケダは「……オレっすか」を繰り返し、コンサート2日目にリーダーがキレた。

 

「タケダぁ!! さっきからオレすかオレすかっていちいちナメてんのか、タケダって名指ししてんだから一回で聞けよ!!」

「……オレっ、あ、オレ」

 

ギリギリ「オレっすか」を避けたがタケダはかなり危ない。

 

「何なんだよオマエはオレオレって、あれか、フラメンコか!? もしフラメンコダンサーなら仕方ないけど、タケダはそんなんじゃねえよなぁ」

 

情熱の国と呼ばれるスペインの踊り、フラメンコ・オレを出してくるあたりなかなかトンチが効いているリーダーである、思ったより怒ってないのかもしれない、ここはひとつすいませんでしたと頭を下げ、以後気を付ければおさまりそうだ。

 

「あの……オ、オレ、フラメンコダンサーっす」

 

タケダはバカだった、怒られたくない一心での突然フラメンコ宣言。見え見えの言い逃れをはかるタケダ君に対しリーダーの怒りは目に見えて高まっていた。

 

「はあっ!? テキトー言ってんじゃねえよ、じゃあ踊ってみろ!!」

 

絶対に踊れないタケダは顔色がドス黒くなっていった、見守っていると脳内BGMがバルログステージになる、一体どうなるんだ。

 

「……オレィ!!」

 

しばし沈黙の後タケダが叫び、身体をくねらせて右手を突き上げた。彼が考えた精一杯のフラメンコは、見事なまでにピンクレディーUFOのポーズだった。

 

「それのどこがフラメンコだコラァ!! ブヒャヒャヒャ!!」

 

リーダーは笑った、なぜか結果的に丸く収まった。それはその場をなんとかしたいというタケダの情熱がつくりあげたスペインの奇跡だったのかもしれない。

 

 

べるさま @bellsamayo さんのお題『スペイン』より